フッ素のメリットと注意点
フッ素のメリットと注意点について
みなさんはフッ素の効果を知っていますか?
虫歯予防に効果的ということは有名で日々使用する歯磨き粉の中にも含まれています。
そこでフッ素の効果と注意点についてお伝えします。
フッ素には
1脱灰抑制作用(歯を虫歯になりにくくする)
2再石灰化作用(初期虫歯の回復)
3酸抑制(虫歯菌の効果を弱める)
の3つの効果があり虫歯予防に効果的と言われています。
フッ素は現時点で虫歯予防にもっとも有効で安全性が高い物質です。
このことは、長期にわたる疫学的、医学的な研究で明らかにされた事実で使用法が簡便で低コストでもあることから、医療経済の観点でも有用性が高いと考えられています。
フッ素の害?
インターネットでフッ素は人体に有害だと、過度に不安を煽るような書き方も見られますが、実際には決められた使用法でフッ素の安全性は確立されています。
フッ化物は私たちが日々、口にする食品にも広く含まれており、特にお茶に多く含まれています。また魚介、海藻、海水塩などにも多く含まれ、肉類や野菜、果実などほとんどの食品に微量ながらも含まれているような物質です。
ただ水ですら中毒があるようにフッ素も一度に大量に体内に取り込まれると中毒を起こします。
フッ素で中毒が起きる場合は塗布ではなく、大量に摂取した場合です。実際フッ素の入った歯磨き粉を1本飲み込んでも中毒症状は出ないといわれています。
そのため、歯科医院でフッ素塗布した場合やフッ素入り歯磨きを使用しても身体に悪影響を与えることはありませんのでご安心ください。
まとめ
歯磨き後に口の中に残るフッ素の濃度はお茶よりも少ないと言われていますので、歯磨き粉、洗口、歯面塗布に関しては正しく使用していれば安全です。虫歯予防には非常に効果的ですので正しくフッ素を使って虫歯菌から歯を守りましょう。
厚生労働省やWHOでもフッ素を推進していますので安全性に関しても安心して使用できますし、フッ素は正しく使用することで虫歯を効果的に防ぎます。
加藤歯科では定期健診にてフッ素塗布を行っております。お気軽にご相談ください。